街で見つけた変なモノ、看板。   
ここでは、日常生活や旅先で発見した変わった看板などを、日本全国からお届けします
 ファイルNo47 宮妻峡その2          2011 10 3 撮影 三重県   四日市市 
 



  三重県 宮妻峡キャンプ場にて

 妙に安い?宮妻峡ヒュッテ宿泊料金。

 休憩料金との差額が少ないのも不思議だが、これを10倍すれば違う宿泊施設の「宿泊」と「休憩」にそのままあてはまると思えば納得である(笑)









 ファイルNo48 トンネル          2010 11 22 撮影 岐阜県   揖斐郡揖斐川町 
 



  国道417号 境の尾一里岩隧道にて。

  後ろに見えるのは歩道じゃないのかというツッコミはともかくとして、この隧道は徳山ダムを越えさらに同タイプの隧道をいくつも越えた相当な山奥にあり、もしここを歩いて訪れる人がいたら「今更そんなことを言われても」、という感じであろう。

 








 ファイルNo47 山の常識          2011 10 3 撮影 三重県   四日市市 
 



  三重県 宮妻峡キャンプ場にて

 ゴミの持ち帰りは当然だと思うが、看板を直接立ち木に釘で打ち付けるのもこの辺りでは常識なのであろうか…。








 ファイルNo45 山の常識2          2011 5 7 撮影 三重県   鈴鹿市 
 



 三重県 小岐須渓谷キャンプ場にて。

 このような木造小屋での火気使用厳禁は当然だと思うが、さすがにこの場所で炊飯器は使わないと思います。







 ファイルNo44 センターライン          2012 2 9 撮影 神奈川県 22  秦野市 
 



 秦野市三廻部から伸びる林道にて。

  

 超むりやりな二車線道路発見!

 

 良く見れば、路肩に引く線が内側に寄りすぎただけの模様(でもズレ過ぎだと思いませんか)







 ファイルNo43 観察          2011 6 3 撮影 岐阜県  多治見市 
 岐阜県多治見市の県境に近い場所で見つけた古ぼけた看板。

 一見普通だが、良く見れば…。

 富士見町地内の県道○○
 で下記の行為をしないでください。

 1 植物 昆虫等野生生物の採取
 2 鳥獣の営巣に影響を及ぼす行為
   (撮影 録画 録音 観察等
 3  車両などの駐停車

  撮影 録画はともかくとして観察も禁止という厳しさは、どんな貴重な鳥がいるのかとも思うが、そんな感じはしないこの場所である。




 ファイルNo42 おいでやす          2010 8 4 撮影 岐阜県  上石津町 
 目を飛び出させながら、熱烈?な歓迎を見せるイガグリ頭の男、トマト、トウモロコシ、カボチャ等のイラスト、そして酒&ビールが描かれたインパクト大な看板。

 スーパーかなにかの看板とも思うが、行ってみたいと思っても場所も店名も書かれておらずそれも不可能。

 ちなみに下のきっくう庵は結構な人気の手打ちそば店で至極まっとうな店のようだ。
 



 ファイルNo41 三岐鉄道          2011 10 3 撮影 三重県  四日市市 








 
 今回のネタは変なものとはちょっと違うかもしれませんが…。
 
 現在では、レンタサイクル置き場になっているJR四日市駅の旧待合室に掲示された看板。
 一見してレトロな感じであるが、良く見ると現在の路線図と異なる部分がちらほら…。

 宇賀渓口? 牛起?

 拡大したのが下の写真。
 まず目につくのが、宇賀渓口、牛起、という現在無い駅名
 そして、現在は当然のように近鉄富田が接続駅になっている三岐鉄道が関西本線富田を起点としていること、そして大矢知手前から近鉄線方面へ向かって伸びる路線。

 


帰宅後調べてみると、
 
 三岐鉄道は本来関西本線の富田駅を起点としており(現在も線路及びホームが残り直通貨物列車が往来する)現在の近鉄富田駅への連絡線が建設されたのは昭和45年。

 「宇賀渓口駅」は現在の三里駅で、宇賀渓へのバスが発着していた昭和43年から昭和61年までの駅名
 
 牛起駅は昭和39年まで運行されていた三岐鉄道から関西本線への直通列車(気動車)のみ停車した駅で、直通運転の中止と共に廃止。


 以上のことから、この看板は少なくとも昭和39年以前に設置された相当な古株だと言えるだろう(宇賀渓駅は前述の通り昭和43年の改称だが、雰囲気的に後で貼り直されたと思われる)。
 ただ、近鉄富田と思われる場所が○○○○町(解読不能。バス停の名前か)となっているのが謎で、後日再確認したい所である。
 三岐線ファンには周知の事実なのであろうが、勉強になった一枚であった。

 2011 11月29日追記

 そのような訳で、前回確認できなかった部分を含め、もう一度この看板をしっかり観察しようと、約二ヶ月後の11月28日に四日市駅を訪れた所、
無い…。
 レンタサイクルの係員によると、現在とは違う電話番号が書かれており(右の部分か)苦情があったとかでつい先日外そうにも外れなかった為、上からボードを張って隠したらしい
 「マニアには人気だったんけどね〜」。
 
 とも言っていたが、何とも残念である。

 だれかもっと鮮明な画像があれば教えてください…。





 ファイルNo40 たばこ          2011 4 15 撮影 岐阜県  揖斐川町 









岐阜県内の国道303号沿いで見かけた、何とも味のある看板。

 今でも営業している?

 市外局番はともかく市内局番も(藤橋)と略されているのもなかなか見ない










早速行ってみると、ちゃんと営業していた!

店先には商品が積まれ、しっかりと商店として機能している。

「今日も元気だたばこが美味い」
 
 
現在では肩身の狭い思いをしている愛煙家泣かせのコピーである。





 ファイルNo39 交通安全          2011 2 22 撮影 愛知県  春日井市 
 私たちの願い 交通安全

 一見して交通安全と関係無さげなゲートボール風景だが、「私たち=お年寄り」といった所なのであろうか。

 しかしそれよりも退色よって懐かしのスーパーマリオ3-1のようになってしまった木や、漏らしているようにしか見えない右のおじいさんの影、ロボットのような真ん中の女性の帽子など味わい深い一枚である。
 



 ファイルNo38 TOILET          2011 4 15 撮影 岐阜県  揖斐川町 
 岐阜県揖斐川町旧坂内村地区の国道303号線にて。

 スペースの無い場所に無理やり建てられた感じの国道直結公衆便所というのも珍しいと思うが、それよりもこの看板。

 コミカルな感じを出そうとしているのであろうが、妙にリアルな色と質感である。ハエもたかっているし。
 
 物憂げな表情でトイレットペーパー?を振って来室者を誘っているようだが、こんな状況の個室には絶対に入りたくないし、もし間違って開けてしまっても1秒でドアを閉めるであろう。

 たとえ自分が切羽詰まった状況であったとしても。
 




 ファイルNo37 季節運行バス      2011 2 14 撮影 三重県  菰野町 
 三重県菰野町の朝明キャンプ場にて

 終点の朝明ヒュッテにはかつては定期の路線バスも通じていたようで、立派な待合室付きのバス停もあるが、現在では季節運行と呼ぶのもどうかと思う一年で2日のみの運行となっている。

 なお撮影時点で、すでに運行日を過ぎているが前年のここを訪れた時には平成21年の日付になっていたので、運行日が近付くと更新されるのであろう。

 普通に考えれば何かイベント絡みのバスかとも思うが、それらしきイベントも見つからず、朝のバスが折り返すだけの運行形態(帰りはどうするの…)も謎である。




 ファイルNo36 杖      2010 9 19撮影 滋賀県  米原市 

  ころばぬ先の杖です、ご自由にお使い下さい。
 
この杖で事故が、起きても責任は持ちません

 霊仙山登山口にて。
 ころばぬ先の杖という言葉と赤の注意書きのギャップが何とも。

 この日は休日で結構な登山者がいたが、この杖を利用している人は見かけませんでした…


 ファイルNo35 右書き      2011 3 6撮影 三重県  南伊勢町 

    ンリマ は金貯
   へクンバ

  
一見暗号のようにも見える窓に張られた文字列。

 場所柄船のノリで右書きにしたか、あるいは戦前派のおじいちゃんが貼ったのかもなど考えたが、これは内側に貼ってあるようなので、裏から見た順番で貼ってしまっただけか(でもそのまま)

 ファイルNo34 後始末      2011 3 2撮影 奈良県 奈良市 21 

 古いネタが続いたが、今回は最新の探索より。


 犬の散歩の際のマナーを呼び掛ける看板は街中では良く見かけるもので、このように犬がしゃべるタイプも珍しくないと思うが

 う○こ自身が自らの始末を訴えるというのはさすがになかなか無いと…。



 ファイルNo33 安全      2004 4 11撮影 島根県 松江市 20 

  日本一安全 島根路



 堂々とした言い切りっぷりであるが、その根拠は事故数? 事故率? 

 まあイメージ的には交通事故が多そうなイメージは島根県にはないが、この場所が自転車にとって安全ではないのは間違いない所(それでも車道左側を走りましょう)。





 ファイルNo32 電話      2003 4 3撮影 岩手県 岩手町 19 

  北京←北緯40度線→フィラデルフィア
  
     おいそぎのご用は電話で
       ゆっくり走ろう岩手町



 北緯40度線はともかくとして、ドライバーへ向けて「おいそぎのご用は電話で」など、携帯が普及した今では全く意味が通らず誤解を受けるような内容である。

 そうそう、地名の横の数字は今まで掲載した都道府県の数です…。

 全国制覇まではまだまだ遠い


 ファイルNo31 峠      2004 5 12撮影 山口県 豊浦町  

 山口県内の国道191号にある「鳥井ヶ峠」。
 この標高44mは440mの間違いなどではなく、本当に44mである。

 たかが50m足らずとはいっても、ここはアップダウンの激しい海岸沿いにあり自転車でなら充分にキツイ登りであった。
 
 だれかもっと低い峠の看板があったら教えてください。