国道157号(能郷〜黒津〜大河原〜温見峠その2)

 国道157号は石川県金沢市から、岐阜県岐阜市に至る国道であるが、福井〜岐阜県境の標高1000mを越える温見峠を中心とした70km弱の区間は、未整備な挟路が続く所謂「酷道」として知られている。(福井県側では現在進行形で大幅な改良が行われている地点も多い)
 その中でも岐阜県側の冬季閉鎖区間の始まりである本巣市能郷〜黒津間約6kmは「落ちたら死ぬ」というキーワードで知られる通り、ガードレールのない断崖の挟路が続き、特に名高い存在である。
しかし、その険しさゆえゲートが開いている事は稀で、最近では崩落により完全通行止めの状態が続いている。

 2010年5月末ここを訪れた。

 黒津ゲート

 崩落個所を慎重に通り抜け、来た方角を振り返る。
 
 道路上の土砂こそほぼ撤去されたものの、大崩落を起こした法面は今だその荒々しい岩肌に薄いネットが掛けられただけで、とてもこのまま国道として一般の通行に供する状態とは思えない。

 再開通には相当長い時間を要しそうだ。
 
 午前6時20分
 無事に工事個所を通過。ここにも簡易なゲートがあるが、当然この先にも封鎖個所はある筈で、どこか横から入り込む道があるのであろうか。
 
 約5分で黒津ゲートの裏へ。
 なぜかこちら側にも通行止の標識がある。

 能郷側と同様の造りの頑丈なゲートだが、あちら側にあった冬季閉鎖区間の始まりという役割はここには無いはずで、いかに能郷〜黒津間が日常的に通れなくなっていたかが想像できる。

 頭上の青看には大野市と共に越波(おっぱ)という地名が示されているが、この迂回ルート上の独特な名前の集落も既に定住者はいないようだ。
 ゲート正面側へ。

 左2枚の看板は能郷側と同じ内容だが、その脇にあった、「人も」立ち入り禁止の表記はこちらにはない。

 ゲート閉まっていれば人も必ず立ち入り禁止かというとそういう訳ではなく、登山口へのアクセスルートになっているような林道では人の通行が事実上許されている場合も多々ある。
 

 黒津集落 

 すぐ先には、通行止区間の迂回経路を示した看板が草に埋もれかけていた。
 ここからまともに樽見方面へ向かおうと思えば、市道黒津越波線、折越林道、県道根尾谷汲大野線、国道418号と迂回しなければならないのだが、これは結構な峠道で距離も相当なものだが、道自体は「落ちたら死ぬ」ルートよりもまともなようだ。

 ちなみにこの地図では道の駅が国道沿いにあるかのように描かれているが、実際には国道から脇道に入った丘の上にあり、自転車ではけっこう大変だった。
 ゲートの先はすぐに黒津集落になっている。

 昔ながらの家が立ち並ぶ普通の山村集落かと思ったが、固く閉めめられた雨戸や軒先のつっかえ棒等少し様子がおかしい。


 そう、この集落は現在定住者はおらず郵便物の回収も行われていないようだ。

 冬には全員が里に降り、夏の間だけ住人がいるという冬季閉鎖集落ともいうべき所で、相当前(20年以上?)からそのようになっているようだ。
 ちなみに先ほど出てきた越波集落や、これから通る筈の大河原集落も同様の形態になっており、この辺りの冬の気候の厳しさと交通の不便さがわかるというもの。

 黒津集落を過ぎた国道157号は、比較的良い道が続き完全2車線が確保された所も多い。

 このあたりは地形も穏やかで川沿いに広がる平地をのんびりと進んで行く。
 やがて岐阜県側最奥の集落、大河原に到達。
 
 ここも先ほど述べたように、定住者は既におらず、夏季のみ通いの住人がいるとされているが、それを裏付けるように道端の一角では何か野菜が栽培されていた。

 冬季閉鎖区間

 大河原を過ぎた国道は、いよいよ温見峠を目指して一気に厳しい峠道に変わる…かというとそういう訳でもなく、しばらくはまだ大河原という地名通り、川幅も大分広い根尾西谷川に沿った比較的平坦な道が続く。
 集落のすぐ先には、国道迂回路のもう一つの出口がある。
 樽見方面から県境を目指すのであれば、こちらの猫峠を経由するルートのほうが便利で、実際この写真を撮影している間にも、何台もの車が温見峠方面へ抜けていった。
 進行方向へ目をやると、そこには冬季通行止の看板と端に寄せられたバリケードが。

 公式にはこの時点(5月20日過ぎ)でも冬季閉鎖は続いているばかりか、能郷から先の区間が県境まで全て通行止とされており、実態とは大きく異なっている。

 ちなみに5月末でようやく冬季閉鎖は公式に解除されたようだが、能郷〜黒津区間は「災害」という名目で通行止めが続いている。
 さて、ここからは冬季閉鎖区間となる筈だが、相変わらず工事関係者と思われる車ばかりか、山菜獲りや登山客と思しき他県ナンバーの車まで、次々と峠方面へと登ってゆく。

 当然、残雪も倒木もこの辺りには無く、路面状態は良好だ。

 洗い越し

 大河原集落を出で約30分、ようやく峠道らしくなってきた国道157号は、もう一つの「名物」洗い越しが連続する地帯に入る。

 道路上を沢が横切る洗い越しは、谷沿いの林道などでは特に珍しいものではないと思うが、天下の国道においては他ではなかなか見られないものであろう。

 
 遠目には大したことも無さそうに見えた洗い越しだが、近づいてみれば雪解け時期ということもあってか結構勢いよく水が流れている。

 自転車に乗ったまま通過すれば別に問題も無いが、徒歩で通れば確実に靴を濡らしそうだ。

 この辺りの洗い越しは路面が少し低く、コンクリート舗装になっていて、路上を水路にする前提で造られているようだ。
 やがて真正面に目指す能郷白山の山容が見えてくる。
 ここから見る限りでは、残雪は山頂付近に少しある程度で、国道の通行には影響なさそうだ。

 温見峠は右手手前の山に隠れた辺りであろうか。 
 国道は幾つもの沢を越えながら次第に高度を上げてゆく。

 この欄干もガードレールもない橋は沈下橋の一種であろうか?
 今日は沢の水量もおとなしいが、増水時には状況が一変するのであろう。



第三回へ