保台清澄連絡道路(遠沢新道)後編
数年前、「山いが」で紹介され、一躍有名になった千葉県鴨川市にある保台清澄連絡道路。。
素掘り隧道が連続する廃道は極めてインパクト大であったが、その正体はこれもまた「山いが」によれば「遠沢新道」という明治時代の馬車道であったという。

 6号隧道

 6号隧道清澄側。

 ここも土被りが少ないが律義な五角形。
 間髪入れずに7号隧道

 隧道達と同様に、平滑な法面もかなりの土木量がある筈で特筆ものである。
 7号隧道内部。

 一連の隧道の中では1号、3号に次ぐ長さか。

 自然の地層をくり抜いた内壁に欠損は見られず、まだまだ持ちそうである。

 7号隧道 

 7号隧道清澄側

 崖っぷちに掘られた感じの保台側とは印象が異なる。
 草木に隠れて見づらいが、スライム型?といった感じの頭の尖った感じが印象的。

 
 隧道連発はひと段落して、上等な登山道といった感じの道に変わる。

 自転車で軽快に行けば気持ち良さそうだが、当然ながら、それは叶わない事。
 苔むした石垣が美しい古道。

 少々の崩落はあってもしっかり踏まれており安心して進める。
 この辺りでは隧道よりもレア?な切り通し。

 まもなくゴールも近いか。
 

 8号隧道

   ラストナンバーの8号隧道

 特筆する点としては左下に「人口」と刻まれていることだが、この場所を計4回も通ったにもかかわらず現地では全く気付くことも無かった。
(マウスオーバーで拡大します)
     ゴツゴツとした感じの内部

   無論通り抜けに問題無し。
 清澄側のほうが歪な感じなののも今まで通り。

 さらば、隧道達…という訳には行かず当然復路があるのだが。
     8本の隧道を攻略し、気分の良いプロムナードを進めばもはやゴールは間近。

 そして最後に待ち受けるのは。
 
   


 片洞門

    最後の見せ場、片洞門
   現在では造られることもない不安定そうな構造物だが、大きく崩れることも無くその役目を果たし続けている。
 反対側から一枚。
     ここからは稜線へ向けて少々登る。
   イノシシ用の罠.?

辺りに民家や田畑のある様な場所ではないが。

 
   無事に車道林道「房総ふれあいの道」へゴール。

 しかしこのあと波乱が…。

 少々の休憩の後、チャリが帰りを待つ保台ダムへの復路を順調に進み、8本の隧道と崩落を越え、切り通し手前にさしかかった頃、ハンディGPSが無い!

 現在では旧型のモデルとはいえ決して安い買い物ではなかった代物、即座にUターン。
 ありました…。まさに画像のこの場所に。

 休憩のときに置き忘れた模様だが、殆ど通行の無い道で幸い…。車にでも踏まれていたと思うと。